2012年6月29日 « トップへ » 2012年10月30日
2012年10月25日
女性だからできる、歯科医師だからできる、アドバイスを
ひとりの歯科医師として、ひとりの女性として、患者さんの目線で、お母さんの目線で、正しい知識をお伝えしたいと思っております。
私たち歯科医師の間では当たり前のことでも、一般の方にはまだまだ馴染みのないこともたくさんあります。そういった知識を改めてご説明した時に、驚かれる方も少なくありません。そんな患者さんを見るたびに「もっと早く歯医者に来てもらっていたら......」とちょっぴり後悔することも少なくないんです。
虫歯や歯周病などが悪化してからではなく、お口のことで少しでも気になることがありましたら、ぜひお気軽にご来院いただければと思っています。
父の背中と笑顔を見て、歯医者になろうと思いました
今思えば、父が歯医者をやっていたことが、歯科医師を志したきっかけでした。たまに赤羽の医院に遊びに来て、家で過ごしている時とは違う、父の働いている姿を見て、「いい仕事だな」と思っていたのかもしれませんね。こども心に。
1970年代に、父が開業した田口歯科医院。歯科大学を卒業してからは、この医院で働くようになりました。父と共に働く中で学んだことは、患者さんとの会話やコミュニケーションを大切にすること。
「説明がわかりやすいから、安心できるわ」
「先生は話をよく聞いてくれて、質問しやすい」
といったことを患者さんに言っていただけるのも、父のおかげなのだと思います。
父が亡くなった時、長年、通っていただいている患者さんに「田口歯科医院はなくなってしまうの?」と聞かれて、「私が引き継いで、つづけます」と伝えました。すると、その患者さんは「娘さんが継いでくれるなら、(先生も)安心ね」と涙を流してくださりました。
患者さんたちに父が愛されていたことを知り、父の代から通っていただける方々のためにも、この場所でみなさんの健康を守り続けていきたい、と決意させられた言葉でした。
ずっと愛される医院をめざして
開院から40年ほど経つこともあり、父から田口歯科医院を引き継いでから、院内を改装しました。
「新しくつくり直そうか......」とも思いましたが、長い間、父と、患者さんたちが育ててくれた田口歯科医院。3世代に渡って、来てくださるご家族もいたり、私がこどもの頃を知っている方もいて。
結局、入り口の家具や間取りはそのままに、より患者さんたちが過ごしやすく、私が治療しやすい環境にリフォームさせていただきました。
遠方から通ってくれる患者さんもいます
ここ赤羽で開業して感じること。それは、父とのつながりもあるかと思いますが、やさしくて、いい患者さんたちが多いということです。以前、赤羽に住んでいて、「出張で近くに来たから」と言って、検診やクリーニングを受けてくださる方もいたりして。
これからも、父に負けないくらい、赤羽のみなさんに愛される歯科医院をめざして、治療に向き合っていきたいですね。
プロフィール
田口歯科医院院長・田口亜希子
【略歴】
1996年 日本歯科大学歯学部卒業
1996年 日本矯正歯科研究所勤務
2011年 田口歯科医院 院長就任
【所属学会など】
日本矯正歯科学会会員
日本成人矯正歯科学会会員
歯並びコーディネーター
西浮間小学校 学校医
【虫歯治療】痛いのが怖いという方へ
「歯医者は痛いから苦手なのよね」という方もいらっしゃるかと思います。
当院では、できるだけ痛みの少ない治療を心がけ、麻酔注射の時にも患者さんが痛みを感じように細い注射針を使い、表面麻酔なども行っています。
痛いのが怖いという方は、恥ずかしがらずにお伝えください。急がず患者さんのペースに合わせた治療を行わせていただきます。
【歯周病治療】早期発見・早期治療が大切です
こんな症状はありませんか?
●歯肉のはれがある
●歯肉から出血がある
●歯がぐらつく
歯周病とは歯周病菌が増えることにより起こる病気
歯周病とは、歯と歯ぐきの間にある歯周ポケットにたまった食べカスなどを栄養として、歯周病菌が増えることにより起こる病気です。
歯周病菌が増えることで歯肉に炎症が起こり、そのまま放置してしまうと、歯の奥まで菌が広がって歯ぐきや骨が溶かされていき、歯を失ってしまうことにつながるのです。
初期段階の歯周病は、ほとんど自覚症状がありません
気をつけていただきたいポイントが、初期段階の歯周病は、ほとんど自覚症状がないということです。「歯がグラグラする」、「歯ぐきから血が出る」というような自覚症状が出る頃には、かなり進行してしまっているケースも多いのでご注意ください。
歯周病治療では早期発見・早期治療が重要になりますので、定期的な検診をおすすめしております。
全身疾患にも影響を与える歯周病
歯周病は、多くの全身疾患にも影響を与えるといわれています。感染した歯周病菌が、口から血管に入ることで全身に広がっていき、糖尿病、心臓血管疾患、肺炎などの病気を悪化させるリスクが高まるのです。早産のリスクも高まりますので、妊娠されている方は特にお気をつけください。
【歯周病と関連のある全身疾患】
●糖尿病
●肥満
●脳卒中
●早産/低体重児出産
●誤嚥(ごえん)性肺炎
女性ドクターならではの小児治療を
「こどもは歯科が初めてなので不安・・・」
「歯科医院でこどもが泣いてしまったらどうしよう・・・」
「お口が上手にあけられるか心配・・・」という方も安心してご来院ください。
当院では、女性ドクターならではの視点で、お母さんのお話をよくお聞きして、お子さんの治療にあたらせていいただきます。お子さん一人ひとりの個性やペースに合わせて、あたたかい雰囲気の中で、ムリなく治療を行うことを大切にしながら。お子さんの健康を想うお母さんのご期待に、お応えできる医院でありたいと願っております。
こどものペースで、ゆっくり、じっくり治療を
ほとんどのお子さんは「歯医者がニガテ」なものだと思います。大人の先生が出てきて、歯を削られるというのは、楽しいものではないですからね。
ですが、その歯医者の怖さというのは、お子さんと話したり、お母さんがそばにいることで、やわらげることができるものだと信じています。
まずは歯医者の雰囲気になれてもらってお話しすることから
当院では、治療をこわがっているお子さんの場合、一日目には治療に入らないこともあります。まずは歯医者の雰囲気になれてもらって、お話しながら、「このセンセイならだいじょうぶ」と思ってもらえることが大切だと思うからです。
やさしく声をかけながら、とホメながら
そして、お子さんの表情などを確認しながら、徐々に治療を進めていきます。だまって治療をするのではなく「ピンクのゼリー付けるよ」などとやさしく声をかけながら、「すごいすごいできたね~!」とホメながら。ステップアップしていく感じで、少しずつ少しずつ治療させていただきます。
実際、
●「女のセンセイだから安心できる」
●「こどもを見てくれるので助かる」
といった言葉をお母さんたちからいただけるのはうれしいですね。
【お子さんのクリーニング】「乳歯なら虫歯になって大丈夫」と思っていませんか?
「こどもの乳歯が虫歯になっても、永久歯が生えてくるから大丈夫」
と思われている、お母さん、お父さんも多いのではないでしょうか?
実は、それは、まちがった情報です。乳歯の虫歯を放っておくと、お子さんの一生に影響するといっても言いすぎではありません。
乳歯の頃の虫歯は永久歯にも影響します
実際、乳歯の頃にたくさん虫歯がある子の場合、永久歯になってから虫歯になる本数が、乳歯時に虫歯のない子の2倍という研究結果が出ています。(1998年小児歯科学会調べ)
それだけではなく、永久歯の歯胚(歯の元となる種)が傷ついて、永久歯が変色してしまったり、 永久歯が変な場所に生えてくるというリスクもあります。
永久歯が生えてくる前だからこそ、しっかりとした治療、予防が重要になってくるのです。
当院の予防歯科メニュー(保険でできるもの)
歯石取り
歯周病の治療を目的として、歯と歯ぐきの間の歯石を取っていきます。歯石が付いている歯ぐきは炎症を起こしやすく、そのままにしておくと重度の歯周病を引き起こす原因となりますのでご注意ください。
フッ素塗布
クリーニング後、歯の表面にフッ素を塗ることでエナメル質を強化し、虫歯になりにくくします。
【審美歯科治療・ホワイトニング】美しさを、あきらめない
ヘアスタイルやファッションを気にする人は多いですが、「歯や口元はそれほど気にしない」という方も多いような気がします。
しゃべっている時や、わらっている時、自分では気づかないものですが、口元が与える印象は大きいものです。審美歯科治療は、虫歯や歯周病を治す治療ではなく、口元から美しい印象をつくるための治療です。
審美歯科で、口元から、美しい笑顔へ。ぜひお気軽にご来院ください。
【審美歯科治療はこんな方にオススメ】
●銀歯が気になる方
●魅力的な口元になりたい女性
●白く、美しい歯に憧れる方
■例えばホワイトニングなら、こんなに白い歯を手に入れることができます!
【無痛治療】痛みを感じさせないよう、麻酔を工夫
注射の痛みを和らげる表面麻酔を使用
「麻酔注射が怖い、苦手」という方にも安心していただけるように、当院では注射を打つ前に歯ぐきへ麻酔薬を塗ることで、注射の痛みを和らげる表面麻酔も行っています。
一番細い注射針を使用
また、痛みの少ない一番細い注射針を使用して、患者さんの不快感を減らせますように、温めた麻酔液をゆっくり注入させていただきます。そのため、麻酔の痛みを感じることは、ほとんどないと言えます。
もし痛いときには、我慢せずにお伝えください
もし痛いときには、我慢せずにお伝えください。緊張されているときには、針が打ちにくくなることもありますので、その際には「鼻でゆっくり呼吸してください」などとお声掛けさせていただくこともあります。
「麻酔自体がキライ」という方は、麻酔なしでの治療も可能ですので、お気軽にご相談ください。
【予防歯科】田口歯科医院/特別メンテナンスメニュー
当院では少しでも多くの方にクリーニングを体験して頂くため、コースメニューをご用意しております。美容院に行くような感覚で、自然な歯の白さをキープするために、お気軽に予防歯科をご利用ください。
PMTC(自費メニュー)
PMTCとは、医院にて専用のペーストを使って歯の表面を磨くお手入れ法です。この作業により、歯周病菌や虫歯菌の細菌膜(バイオフィルム)を破壊し、再石灰化促進し、虫歯になりにくくすることがきます。
お口の中はスッキリ爽快!これだけで新しい虫歯と歯周病の発生率をかなり下げることができます。
スペシャルクリーニング(エアフロー)(自費メニュー)
エアフローとは、 水と超微細なパウダーを吹き付けることで、歯の汚れを取り除く方法です。 タバコのヤニや、コーヒー、紅茶、ワインなどによる汚れに効果的です。痛みはほとんどありません。口元の汚れが気になる、という方にオススメです。
クイック・クリーニング(前歯だけのエアフロー)(自費メニュー)
前歯だけのエアフローです。特に目立ちやすい前歯部分の汚れを、エアフローにて短時間・低価格にてご提供します。
TBI(歯磨き指導)(保険メニュー)
トゥース・ブラッシング・インストラクションの略。主に歯科衛生士によって行われる、歯磨き指導をいいます。「磨いている」と「磨けている」とは違います。自分ではきちんとブラッシングをしたつもりでも、実際正しくブラッシングができていない方は少なくありません。そこで、あなたのお口にピッタリな歯磨き方法をレクチャーさせて頂くことで、毎日のケアの精度を挙げていただきたいと考えております。
ブライダルクリーニング(自費メニュー)
結婚式では、純白のドレスをまとっているため、普段よりも全身が白く明るくなります。いつもは気にならない歯の色が意外と目立つものです。きれいな歯で結婚式を迎えられるように、結婚式の日程に合わせて「クリーニング」と「ホワイトニング」を行います。より白く美しい口元になれますので、お気軽にご相談ください。
当院の審美歯科治療の特徴とは?
【特徴1】女性ドクターによる、女性目線の治療を
「男の先生に、美容の話をするのはちょっと苦手」という方や、治療に恐怖心のある方にも、当院の女性ドクターと女性スタッフが親切ていねいに対応させていただきます。
女性だからわかる、女性ならではの悩みや憧れをお話させていただきながら、ごいっしょに患者さんの理想的な美しさをめざします。
審美歯科治療は、特に患者さんとのコミュニケーションが大切な治療になります。まずは、どんな口元になりたいのか、どんなご自分になりたいのか、友人と話す気分でお話しください。
【特徴2】信頼できる歯科技工士との協力
セラミックなどの義歯をつくる必要があるケースでは、多くの製作実績を持つ歯科技工士さんと協力して、患者さんにベストなものをつくらせていただきます。信頼できるパートナーがいるからこそ、患者さんにご満足いただける治療ができるのです。
【特徴3】安心の保証期間(自費治療に限り)
患者さんに安心して治療を受けていただくために、審美歯科治療による義歯などが外れてしまった、欠けてしまったという場合の保証期間を設けています。
治療から1年以内の場合は全額保証いたします。定期的なメインテナンスを受けていただくことが条件になりますので、詳しくはカウセリングの際にお聞きください。
※ただし、保証には定期検診に来院して頂いているなどの条件があります
【特徴4】明確な治療料金
保険外の治療の場合、後から治療費用が上がって困ったというお話をお聞きすることもあります。当院では、見積り書により、治療料金をしっかりお見せいたしますので、ご安心ください。
【矯正歯科】経験20年以上。多く実績を活かした矯正治療
矯正治療とは、歯に装置をつけて歯を動かし、歯並びをきれいにしていく治療です。
歯並びがよくないと、歯や顎に負担がかかったり、虫歯や歯周病のリスクも高くなってしまうもの。歯並びをよくすることで、お口の健康だけではなく全身の健康を守ることにもつながります。
当院では、経験20年以上、多くの治療実績をもつ院長が、「美しい歯並び」と「良く噛める噛み合わせ」を両立させる治療を行わせていただきます。
■矯正歯科治療で美しい口元を手に入れませんか?
虫歯の進行状態と具体的な治療方法とは?
Co(シーオー:初期う蝕、要観察歯)
まだ穴があいていたり、黒くなっていたりしませんが、歯が溶け始めて虫歯が始まっている状態です。
【治療方法】
フッ素入りの歯磨き粉を使ってきちんと歯磨きをすることで、再石灰化させることが可能
C1(エナメル質う蝕)
虫歯菌によって歯の表面を覆っているエナメル質が溶かされ、小さな穴ができた状態です。象牙質まで達していないので痛みはありません。
【治療方法】
必要最小限削り、保険適用内の白い詰め物を入れる
C2(象牙質う蝕)虫歯がエナメル質の下の象牙質まで達している状態なので、冷たいものや甘いものがしみることがあります。触ると痛みを感じるため、治療の際には麻酔が必要になります。
【治療方法】
-虫歯の範囲が小さければ、保険適用内の白い詰め物をすることで治療は完了
-虫歯が歯の深部まで広がっている場合は患部を削り、詰め物を製作して装着
C3(神経まで達したう蝕)虫歯がエナメル質と象牙質を溶かして、神経まで到達した状態です。激しい痛みを感じる場合が多く、神経が壊死ししてしまうと細菌が根の外で炎症を起こして膿が出たり、歯ぐきが大きく腫れたりします。
【治療方法】
-根管治療が必要。麻酔をして、壊死した神経や膿を取り除く
C4(残根状態)歯のほとんどがなくなってしまい、根だけが残っている状態です。
【治療方法】
-ここまで進行すると抜歯するケースも
-治療可能な歯質が残っていれば、根管治療となる
【当院の審美歯科メニュー】インレー
【審美歯科メニュー】インレー
虫歯を削った跡に詰めるものをインレーと呼びます。比較的、狭い範囲の虫歯治療に使われるもので、従来は金属を詰める銀歯が一般的でした。
銀歯が気になる方には、白い材料のインレーを使用することで、自然な見た目の歯に近づけることができます。ご自分の歯のような噛み心地と、自然な見た目から、人気のある治療法のひとつです。
銀のインレー(保険)
従来の一般的な「銀歯」です。噛める機能には問題ありませんが、銀歯が目立ちます。金属の成分が溶け出してしまい、歯が黒ずんだり、金属アレルギーの原因となることもあります。
■体との親和性:★
■審美性:★
■耐久性:★★
金のインレー(自費)
金の合金で作られた、いわゆる「金歯」です。金の合金は、天然歯に近い硬さであり、しなやかで歯との相性もよいため、歯を痛めにくい素材となります。噛む力の強い、奥歯の詰め物に向いているといえます。
■体との親和性:★★★
■審美性:★★
■耐久性:★★★★
ハイブリッドセラミックのインレー(自費)
セラミック(陶器)と、レジン(プラスチック)を混ぜた材料によるインレーです。セラミックよりもやわらかいため、他の歯にやさしいというメリットがあります。色合いは、セラミッククラウンに比べるとやや劣り、徐々に変色します。
■体との親和性:★★★
■審美性:★★★
■耐久性:★★
オールセラミックのインレー(自費)
セラミックだけでつくられた詰め物です。金属を使わないため、より自然な色と形を再現できます。長期間の使用でも色が変わりにくく、健康的で自然な歯の輝きを保てます。
■体との親和性:★★★★
■審美性:★★★★
■耐久性:★★★
【当院の矯正歯科の特徴】顔全体のバランスを考えた矯正治療を
ロスフィロソフィーの考えに基づいた矯正治療
言うまでもないかもしれませんが、歯も、口も、あごも、顔の一部です。ただ歯並びを整えるのではなく、あごや顔全体のバランスを考えた治療を行うことが、矯正治療では重要になってきます。
当院では、あごの位置や機能的な噛み合わせを矯正治療に反映させる、ロスフィロソフィーの考えに基づいた矯正治療を行わせていただきます。
一般的な矯正治療に比べて、
●歯並びの美しさ
●お顔立ちの美しさ
●顎の関節を含めた機能的な噛み合わせ
●歯肉など歯周組織の健康
を考えた治療をすることができ、治療後の安定につながるというメリットのある治療法と言えます。
装置を装着するまでに「スプリント治療」を行います
矯正治療も家を建てるときと同じです。ロスフィロソフィーでは、まず「関節」という土台づくりからスタートします。
具体的には、「スプリント」とよばれる取り外し可能な装置を使って関節を安定させます。実際の矯正に入るまでに、「スプリント」を装着し、噛み合わせの状態、下顎の位置、顎関節の状態を整えていきます。
そして、関節が整え終わると初めて、実際の矯正治療に入っていきます。
【マタニティー相談】妊娠中でも、気兼ねなくご来院ください
妊娠、出産時に歯を悪くされる方がたくさんおられます。実はお腹の中だけでなく、お口の中にも、大きな変化がおこっているのです。
女性ホルモンの増加などが原因で、普段よりも歯周病になりやすくなる傾向があります
妊娠中の女性の場合、女性ホルモンの増加などが原因で、普段よりも歯周病になりやすくなる傾向があります。妊婦さんが歯周病になってしまうと、陣痛を引き起こすホルモンに影響を与え、早産となってしまう可能性もあるのです。
マタニティ歯科相談に取り組んでおります
また妊娠中、特に出産が近い時期になると、体調や気分的にも歯科治療を受けにくくなることも多いようです。ご自分の健康も守りながら、あたらしい命のお母さんになっていただけるよう、当院では女性歯科医師によるマタニティ歯科相談に取り組んでおります。
妊娠されている方も、ぜひお気軽にご来院ください。
【当院の審美歯科メニュー】クラウン
【審美歯科メニュー】前歯のクラウン(被せ物)
奥歯に比べて、前歯が黄ばんでいたり、すき間があったりすると、気になるものかと思います。前歯を美しくすることで、笑顔を美しくできる前歯のクラウンをご紹介いたします。
硬質レジン前装冠(保険)
硬質レジン前装冠とは、中身が金属で、頬側の部分だけにレジン(プラスチック)を貼り付けたクラウン(被せ物)です。金属を表面に出すことで、噛む力が強いケースでも、被せ物が壊れることを防ぐことができます。
■体との親和性:★
■審美性:★★
■耐久性:★
メタルセラミッククラウン(自費)
中身は金属で、外側にセラミック(陶器)を貼り付けたものがメタルセラミッククラウンです。見た目が美しく、変色もしません。強度も高いため、人気のある治療法のひとつです。また、内側に貴金属を使用すれば、金属が溶け出すことによる歯ぐきの変色、金属アレルギーのリスクを減らすことが可能です。
■体との親和性:★★★★★
■審美性:★★★★
■耐久性:★★★
オールセラミッククラウン(ジルコニア)(自費)
ジルコニアを使用したクラウンが、ジルコニアセラミッククラウンです。金属を使わないため、金属アレルギーや歯ぐきの変色などの心配がなく、強度も高いため、奥歯やブリッジに使用することもできます。
■体との親和性:★★★★★
■審美性:★★★★★
■耐久性:★★★★★
ラミネートベニヤ(自費)
歯の表面をうすく削り、歯に貼り付けて形や色調を改善するのがラミネートベニヤです。クラウンに比べると、歯を削る量を少なくできますが、強度は弱いというデメリットもあります。
■体との親和性:★★★★★
■審美性:★★★★★
■耐久性:★
【当院の矯正歯科の特徴】見えない矯正・透明な矯正もご用意
「矯正治療を受けて歯並びをよくしたいけれど、見た目が気になるから」という方のために、当院では、歯になじむ白い矯正装置や、取り外しが可能なマウスピース型の矯正装置もご用意しています。
初診相談は無料ですので、ぜひお気軽にご来院ください。
【目立たない装置】目立ちにくい白い矯正装置
歯の表側に白い矯正装置(ブラケット)をつける治療法です。田口歯科医院では審美面から、歯と同系色(セラミック)のブラケットを使用しています。
一般的な金属の装置(ブラケット)に比べ、治療中の口元がはるかに明るくきれいに見えるため、目立ちにくく、患者さんにも喜んでいただいております。
【取り外せる装置】インビザライン
透明なマウスピース型の矯正装置で、取り外しができます。
透明で取り外しが出来るため、目立たず、食事や歯みがきもいつもと同じようにできるため、とても快適で衛生的です。一人一人の歯並びに合わせた完全オーダーメードの装置を製作させていただきます。
*全ての方に万能な装置ではありません。相談時に担当医にお問い合わせください。
*詳しくは、以下のインビザライン説明動画を御覧ください(3分程度の説明動画です)
【ホワイトニング】手軽に白く美しい歯に
ホワイトニングとは、歯を削らずに専用の薬剤を使って、食べ物やタバコ、加齢などにより変色してしまった歯を、白く美しい歯にすることができる治療法です。
ホワイトニングで使用する薬剤は、口腔内の消毒に使われていたものになりますので、安心してご利用いただくことが可能です。
こんな方にホワイトニングはおすすめ
●食生活や生活習慣による黄ばみのある方
コーヒー・お茶など、歯に色がつきやすいものを多く飲食される方や、タバコを吸われる方の場合、歯に黄ばみ汚れがつくことがあります。そういったことが思い当たる方にホワイトニングがおすすめです。
●加齢による黄ばみ
年齢とともに歯の表面がすり減り、象牙質の厚みが増えることで歯が変色してしまった場合も、ホワイトニングで歯を白くすることができます。
●遺伝による黄ばみ
元々、歯が黄色っぽい方も、ホワイトニングで歯を白くすることができます。
虫歯・歯周病治療、クリーニングまでトータルな診療を
矯正治療しか行わない矯正専門のクリニックでは、矯正治療前の準備として行う虫歯、歯周病、お口のクリーニングなどの治療は、別のクリニックで行います。そのため、別のクリニックへ通院する手間と時間がかかります。
当院で、そのようなわずらわしさのないトータルな治療を行わせていただきます。その理由は、口元全体を美しくする(虫歯、かぶせ物、歯周病、ホワイトニングなど)の治療を行っているからです。
歯並びだけでなく、口元全体を診ながら矯正治療を行っていくため、包括的な治療が行え、矯正治療の幅も広がり、歯並びだけでなく、口元全体を美しくすることができるのです。
顎関節症とは?
「大きく口を開けると音がなる」
「口を開きにくい、痛みがある」
といったことに心当たりがある方の場合、顎関節症の可能性があります。顎関節症には、さまざまな原因があり、一過性の症状ではないことが特徴です。
顎関節症は、幅広い年代にみられる病気ですが、10代半ばから増えはじめ、20代から30代がピークとなります。
また、女性に多く見られ、男性に比べて2倍〜3倍ほど、かかりやすいと言われている症状です。
小児からの矯正治療について
「乳歯の時は歯並びがよかったのに...」
「大人の歯が生えてきたら、前歯がガタガタしてきたような気がする」
「永久歯が生えかわったら、受け口になってきた」
お子さんの歯並びについて、お悩みになっていらっしゃいませんか?
小児矯正は、治療をはじめる時期、必要性の有無などの判断がとても重要です。お子さん一人一人、成長のペースが違いますので、年齢などで客観的に判断することはできません。
お子さんの歯並びが気になったら、まずはお気軽に無料矯正相談にお越しください。
子供の矯正では何をするの?
小児矯正の目的は、歯のガタガタやすきっ歯の改善とともに、これから生えてくる歯のためのスペースを可能な限り確保したり、前歯や奥歯を正しい位置関係にするとともに、上アゴ、下アゴの骨格的バランスを整え、正しいアゴの成長を促していくことにあります。
お子さんのアゴが小さく、歯がきれいに並ばずガタガタになってしまうリスクが予想される場合、アゴが大きく成長するような治療を行わせていただきます。
上アゴの成長が弱い受け口であれば、上アゴを骨ごと前方に牽引して下アゴとのバランスをとるような治療を行います。上アゴの成長が強い出っ歯の場合、奥歯から骨ごと後ろに移動させて前歯を引っ込める治療を行います。
このような骨格からの改善は、成長期の時期にしかできない治療になりますので、詳しくはご相談ください。
大人の歯に全部生え換わってから治療してはダメですか?
小児期に行う矯正治療(Ⅰ期治療)の利点は、本人の成長発育する力を利用できることにあります。
この時期であれば、将来、永久歯で正常な噛み合わせをつくるための土台となるアゴの成長を誘導させることができるのです。歯列育成矯正、予防矯正と言われるのはこのためです。
成長が終わってしまうと骨格からの改善は難しくなるため、抜歯をしての矯正、外科矯正の必要性も高くなります。
当院では精密検査の結果から、お子さんの歯並びの状態、成長のタイミングを見て、最も効果的な時期に治療をスタートさせていただきます。
お子さんの歯並びで何か気になることや不安がございましたら、まずは無料矯正相談にお越しください。
矯正歯科治療の症例集
矯正歯科治療の症例集です
女性(28歳)の治療例
女性(29歳)の治療例
女性(25歳)の治療例
男性(28歳)の治療例
女性(37歳)の治療例
女性(37歳)の治療例
女性(30歳)の治療例
男性(30歳)の治療例
男性(27歳)の治療例
女性(10歳)の治療例
このような症状の方はご相談ください
このような症状があったら、顎関節症かもしれません。
●1.口が大きく開けられない
●2.口を開けたり閉じたりするとき、あごの付け根から音が鳴る
●3.あごが痛い
●4.噛み合わせに違和感がある
●5.口をスムーズに閉じることができない
●6.口をまっすぐ開けたり閉じたりできない
顎関節症の原因とは?
噛み合わせの悪いことが、顎関節症の主な原因です。もともと歯並びが悪かったり、歯やあごの動きに合わない詰め物やかぶせ物によって噛み合わせが悪くなることもあります。
噛み合わせの悪いままの状態でいますと、あごの骨や筋肉に負担がかかり、筋肉が疲弊することでさまざまな症状を引き起こしてしまうのです。
上記の一般的な症状の他にも、肩こり、頭痛、めまい、耳鳴りなどの症状が出ることもありますのでご注意ください。
【ホワイトニング】あなたに合った選べる3つのホワイトニング
歯の黄ばみ等で悩んでいる方はいませんか?ホワイトニングとは、加齢や生活習慣などで黄ばんでしまった歯を、薬剤やレーザーで白く漂白する技術のことです。
「ホームホワイトニング」
患者さんに、ご自宅で行っていただくホワイトニングが「ホームホワイトニング」です。
まず歯科医院で、患者さんの歯並びに合わせたトレーを作成します。その後、ご自宅で低濃度のジェルを入れたトレーを装着していただく治療となります。個人差もありますが、2週間程度継続していただき、お好みの白さになったら終了です。
「オフィスホワイトニング」
歯科医院にて、短期間で歯を白くする方法です。高濃度の薬剤を歯塗り、レーザーを当てることで短期間で歯を白くする方法です。すぐにでも歯を白くしたい人におすすめの方法です。
「ディアルホワイトニング」
患者さんに自宅で行っていただく「ホームホワイトニング」と歯科医院にて行なう「オフィスホワイトニング」の両方のメリットを組み合わせたのが「デュアルホワイトニング」です。ホワイトニングの中でも最も効果が高く、ホームホワイトニングにより、後戻りを防ぐことができますのでおすすめです。
矯正治療の流れとは?
Step1. 初診相談(無料)
お口の状態を確認し、患者さんの気になっているところ、どのようにきれいにしたいか、目立たない方法で治したい等をお聞きし、現在の状態や問題点、予想される治療方法や装置、費用などについての概略を説明させていただきます。
何でもお気軽にご質問、ご相談ください。
Step2. 精密検査
顔と歯のレントゲン 矯正治療に向けての診断と治療計画を立てるため、より詳しい情報を得るために精密検査(顔と歯のレントゲン・歯の型・顎の位置・顔と口の写真)を行います。検査結果は1週間ほどお時間をいただきます。
Step3. 診断
精密検査の結果に基づき、現在の状態と問題点をご説明し、治療方針・装置・費用について何種類かのプランをご提案いたします。治療プラン・装置などは患者さんのご希望、生活習慣等を重要視し、話し合いの上決定していきます。
Step4. 矯正治療前の準備
矯正治療をすることが決まったら、装置を着けるための口腔内環境を整えていきます。虫歯・歯周病・抜歯などの治療が必要な場合は、当医院にて治療を行います。最後にお口のクリーニングを行い、いよいよ矯正治療の開始です。
Step5. 治療開始
患者さんそれぞれの歯並びに合わせ、一つ一つ丁寧に装置をつけていきます。装置が装着されましたら、装置の種類により約4〜8週に一度のペースの来院で歯をコントロールしていきます。
矯正治療中は歯磨きが難しいため、来院の度に虫歯・歯周病予防のためクリーニングを行います。
Step6. 動的治療終了・保定
審美・機能面が改善され、患者さんの満足が得られましたら、動的治療終了となります。装置を外し、保定装置(リテーナー)という取り外し式の装置に切換えて、使用していただきます。
新しい歯並びが骨に安定し、口腔周囲筋などと馴染むのに少し時間がかかるため、そのままにしておくときれいに並んだ噛み合わせが崩れてしまうケースもあるためです。
ホワイトニングの治療例
ホワイトニングの治療例です
例1
例2
【スプリント治療】当院の顎関節症の治療方法
一般的には、顎関節症の治療には、
●スプリントというマウスピースを入れる方法
●詰め物やかぶせ物を修正する方法
●歯並びを矯正する方法
●歯の噛み合わせを調整する方法
などがありますが、当院では「スプリント」というマウスピースを入れる方法を導入している。
夜間、口にスプリントを装着することにより、患者さんの骨格・筋肉バランスに合った理想的な噛み合わせを持った状態にすることができます。食いしばりにより、歯やあごへの負担を減らせることもメリットといえます。
スプリント治療のメリット
スプリントは、形状やサイズもさまざまで、患者さんの症状に合わせて製作するオーダーメードの治療器具になります。
スプリント治療のメリットとしましては、
●「食いしばりを防ぐ」
●「歯の負担を軽減する」
●「あごの負担が減る」
といったことがあげられ、実際に患者さんからも「朝起きたら、歯・アゴが軽くなった気がする」「肩こりがなくなってきた」「偏頭痛がなくなった」という声をいただいております。
また、男性も、女性も、多くの方が受けられている治療法で、あごへの負担が減ることで無駄な筋肉等が落ち、小顔になる効果も期待できます。
スプリントの費用
スプリント制作費5万円、調整費3,000円となります。その後、3ヶ月に1回チェックにご来院いただきます。
歯科の医療費控除とは?
医療費控除とは、自分や家族のために医療費を支払った場合、一定の金額の所得控除を受けることができる制度です。
治療にかかった費用は医療費控除の対象になります。医療費控除は医療費の負担を軽減するために設けられた制度で、一年間に10万円以上の医療費が必要になった場合に所得税の一部が戻ってきます。
本人及び生計を同じにする配偶者その他親族の医療費(毎年1月1日から12月31日までの分)を支払った場合には翌年の3月15日までに申告すると医療費控除が適用され税金が還付または軽減されます。
ただし、年間お支払いになった医療費が10万円以上でなければ対象となりません。(申告額は200万円が限度です)所得金額合計が200万円までの方は所得額の5%以上医療費がかかった場合に申告できます。
スプリント治療の流れ
●1.あごの状態や噛み合わせ・歯並びの状態をチェックさせていただきます。
●2.型取りをして、模型を作成いたします。
●3.フェイスボウにより、噛み合わせの位置を測定いたします
●4.フェイスボウの記録を基に、型取りした模型を咬合器(お口の状態が再現できる器械)にセットします。
●5.スプリント仮完成
仮の状態のスプリントがをお口の中に入れて調整をします。
●6.スプリントの完成
寝ている時間や、家にいらっしゃる時間を見つけて、長時間つけ続けていただくことでより高い効果が期待できます。完成後は2週間に一度、安定後は3か月に一度、調整にご来院ください。
●7.調整
3か月に一度、調整にご来院頂き、不具合がないかをチェックさせていただきます。
「他のひとに、口の中を見られるのが恥ずかしい」という方へ
女性だけでなく、ほとんどの方が大きく口を開けた顔や、治療中の姿を人に見られたくないものではないでしょうか。だからこそ、当院の診療室は、半個室でまわりから見えにくい設計にしております。患者さんにリラックスしていただけることも、治療にはとても大切です。
患者さんにとって居心地のいい空間となるように、院内を改装
より治療しやすく、患者さんにとって居心地のいい空間となるように、改装させていただきましたが、昔ながらの雰囲気や暖かさも残しております。それは、昔から田口歯科医院にご来院いただいている方にも、親しみを持っていただきたいから。
患者さんが気兼ねなく、私たちスタッフたちにご相談いただけるよう、さまざまな配慮をしておりますので、はじめての方もお気軽にご来院ください。
患者さんをお待たせしないために
「病院や歯医者は、いつも待たされるから困るのよね」
「治療時間がのびてしまって、出かける予定が狂ってしまった」
という経験のある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
話題のレストランやスイーツのお店などは「混んでいるほど美味しい」ということもありますが、歯科医院の場合は「混んでいるほど、人気のある医院」というわけではありません。
可能なかぎり、患者さんをお待たせしません
可能なかぎり、患者さんをお待たせせずに、ストレスフリーで治療を受けていただくことが、よりよい治療につながるもの。当院では、仕事で忙しい方や、家事や子育てで忙しい方のために、来院から治療までの流れをスムーズに行うように心がけています。
仕事や家事で忙しくて、なかなか通院できない方は、ぜひ当院へお越しください。
美しさを、あきらめない。【審美歯科・ホワイトニング】
ヘアスタイルやファッションを気にする人は多いですが、「歯や口元はそれほど気にしない」という方も多いような気がします。
審美歯科は、口元から美しい印象をつくるための治療
しゃべっている時や、わらっている時、自分では気づかないものですが、口元が与える印象はとても大きいものです。審美歯科は、虫歯や歯周病を治す治療ではなく、口元から美しい印象をつくるための治療です。
審美歯科で、口元から美しい笑顔へ。ぜひお気軽にご来院ください。
【当院の審美歯科の特徴】
◎女性ドクターによる、女性目線の治療
◎信頼できる歯科技工士との協力
◎安心の保証期間
◎明確な治療料金
安心して治療を受けていただける、万全の滅菌環境
最近、病院などでの院内感染が問題になっています。残念なことに、日本はヨーロッパなどの欧米圏に比べますと、感染への意識がまだまだ低いのが現状です。
当院では、コップやエプロンまで、可能な限りディスポーサブル(使い捨て)を徹底しています。また、使用するミラーやピンセットは、滅菌パックに入れて、保存をしています。
また、高圧蒸気滅菌器などの各種滅菌機器を取り揃えていますので、小さなお子さんでも、安心して治療を受けていただけます。
滅菌と殺菌と消毒の違いをご存知ですか?
「消毒」、「殺菌」、「滅菌」。よく目にする言葉ですが、その基準は大きくちがうものになります。
消毒:病原微生物をある程度除去
殺菌:消毒よりは強いですが、全ての病原微生物を除去は出来ていません。
滅菌:ウイルスを含め、すべての微生物を除去すること
当院ではお子さんを感染症から守るために、お口の中に入る器具は全て「滅菌処理」をしております。
使い捨てを徹底します
また、当院ではコップやエプロンまで、可能な限りディスポーサブル(使い捨て)を徹底しています。使用するミラーやピンセットは、滅菌パックに入れて、患者さんの前で開封いたします。
また、高圧蒸気滅菌器、薬液滅菌、ガス滅菌などの各種滅菌機器を取り揃えています。患者さんに、「CLEAN and SAFE」をお約束いたします。
【歯医者を探している方へ】【無痛治療】痛いのが怖いという方へ
「歯医者は痛いから苦手なのよね」
という方もいらっしゃるかと思います。
当院では、できるだけ痛みの少ない治療を心がけ、麻酔注射の時にも患者さんが痛みを感じないように細い注射針を使い、表面麻酔なども行っています。
痛いのが怖いという方は、恥ずかしがらずにお伝えください。決して急がずに、患者さんのペースに合わせた治療を行わせていただきます。
【矯正歯科】経験20年以上。多くの実績を活かした矯正治療
矯正治療とは、歯に装置をつけて歯を動かし、歯並びをきれいにしていく治療です。
歯並びがよくないと、歯や顎に負担がかかったり、虫歯や歯周病のリスクも高くなってしまうもの。歯並びをよくすることで、お口の健康だけではなく全身の健康を守ることにもつながります。
当院では、経験20年以上、多くの治療実績をもつ院長が、「美しい歯並び」と「良く噛める噛み合わせ」を両立させる治療を行わせていただきます。
【歯医者を探している方へ】女性ドクターならではの小児治療を
●「こどもが歯科が初めてなので不安・・・」
●「歯科医院でこどもが泣いてしまったらどうしよう・・・」
●「お口が上手にあけられるか心配・・・」
という方も安心してご来院ください。
当院では、女性ドクターならではの視点で、お母さんのお話をよくお聞きして、お子さんの治療にあたらせていいただきます。お子さん一人ひとりの個性やペースに合わせて、あたたかい雰囲気の中で、ムリなく治療を行うことを大切にしながら。
お子さんの健康を想うお母さんのご期待に、お応えできる医院でありたいと願っております。